あなたの夢のためにできること・・・ 幸の鳥レディスクリニック
  • TOPページへ
  • カウンセリング
  • 院長からのメッセージ
    • 「幸の鳥」宣言
    • 院長のコラム
    • トーク番組
  • 不妊治療について
    • 不妊治療チャート
    • 検査
    • 人工授精
  • 体外受精について
    • 体外受精について
    • 体外受精のながれ
    • 顕微授精
    • 胚盤胞移植
    • 受精卵凍結保存
    • 孵化補助胞
    • 精巣内精子回収法
    • 特定不妊治療費助成制度
  • 成功者からの声
  • 診療科目と時間
  • クリニックのご案内
    • 所在地
    • 駐車場利用のお願い
    • クリニックの写真
    • WEB予約のご案内
    • 携帯末端をご利用の方へ
    • メディア
    • イベント
  • 患者さんのフリートーク
    • 絆 〜きずな〜
    • 励ましのメッセージ
    • 不妊治療の相談室
    • 患者さんからのお手紙
    • ご連絡・ご相談受付
  • TOPページへ

カウンター

コラム

ささやま院長がラジオのトーク番組に出演しました。
日ごろ起こったことや思ったことについてパーソナリティーの方と楽しく話している様子を一部ご紹介します。

そうそう、この間『文藝春秋』読んでたらさ、缶詰。昭和の言葉の中に、缶詰。 


うん。その文章読んでてね、イメージが膨らんだのよ。知りたい?


自分の中に缶詰って、第1期、第2期、第3期ってあるんよ。第1期いうのは、子どものときに、何かモモとかミカンとか、もう全部皮がむいてあるのがさ、甘いシロップの中にあってさ。



ほしてさ、もう兄弟みんなで競って食べてよ、なあ、甘いもの飢えとったし。そのシロップも誰が食べるか、兄弟3人できれいに見事に3等分してさ、最後の最後の1滴まで飲みよったん思い出してさ。




じゃろ。
缶詰、子どものころ超ぜいたくでさ。


そう、パイナップルなんかな、その昭和の言葉の中にも書いてあったけど、昔の果物はそんなに甘くなかったんだってな。それがさ、皮までむいてあるシロップ漬けの果物が食えるわけやろ。それとパイナップルなんか見たこともないのにさ。


その缶詰に描いてある絵だけで想像してさ。きっとこんなんだい。ソテツみたいなの見てから、ソテツってでかいパイナップルがなるんかなとか思ってなかった?



じゃろ。そうそう。缶詰は、な。


それが第1期。
自分にとってよ。ほかの人にとっては違うでしょうけど。


第2期は学生時代、もうさ、安くカツオとかマグロのフレーク売っとったろう。
スーパーでな、かごの中に入っとってから、ものすごい安い。サンマの蒲焼きとかあって。


でもあれには手出せんのんよ。大和煮? 肉の。
高くて高くて。(笑)



そう。シーチキンもちょっと高過ぎて、手が出んのよ。

ほいでな、結局はそれを買って帰って、自炊はさ、飯をいっぱい炊いて、飯とフレークと、それとスーパーが安いときに、玉子いっぱい買っててさ。目玉焼き5個ぐらい作って(笑)。


そうそう。もう、でもおいしくてさ。




食べれる。なあ、ほんまなあー。あのしょうゆ加減、みりん加減。

あれがいいんよ。あれを食パンに、こうな、柔らかいに、こう挟んで。
食パンにも食べよったで、あれ。



もうとにかくカツオのフレークかマグロのフレークさえあれば生きていけるみたいな。





(笑)のりたま、ふりかけ?いやいや今缶詰の話をしてるんよ。



いろいろ思い出したんよ。まだ第3期までいかんの。



そうそう。それとさ、あれが好きやったんよ。イワシとかサバの味噌の缶詰と、味噌と。


味噌と、それとあと醤油ね。あれいつもどっちにするかものすごい迷ってさ。なあ。青魚好きじゃけさ。


自分でさ、学生のとき自分で作り切らんじゃん。それでサバの煮付けかイワシの煮付けか。そして、その煮付けも味噌の煮付けか醤油の煮付けか迷うわけさ。




そうそう。なー、ぜいたくじゃった。それとかさ、あとなー、昔からすごいあこがれながら、時々しか買えなかったんがの、くるっくるくるっくる回して食べる、コンビーフン


あ、ほんと。
あれなー、ほんまにもう、あれ切って食べよったろ。



そうそう。で、何かアメリカ映画か何かで、スプーンかフォークかで、それをがちっとこうガシガシ食いよったやん。かっこいいな思うけど、ちょっとあんなぜいたくはできないみたいな。



そうそう。学生のときあれがはやったろ、バーボン。
そう。吉田拓郎も歌ってたし、若者はね、学生はバーボンでないといけないのよみたいなのがあって。
あれがよく合うんよ。ほんで……。



そうそう。あれに合いよったよな。そして、アメリカの何かいな、ビールの銘柄、何か、あれ、あの……。ん? いやいや、今度、来週でいいよ。


そんな感じ、そして一番のあこがれがさ、かに缶。




あ、もう学生時代食べてなかった。ほんと、何かのお歳暮とかお中元に、たまーにあのセットとかもらうとうれしくてさ。


でもいろいろまだまだあるんだよ、おれ。キャンプとか、友達とか、花見とかでさ、外であれで飯炊くじゃん。あれんときにな、アサリの缶詰があるじゃん。あれを入れてな。おいしいんよ、アサリは。


うん。家じゃあせんけど、キャンプなんか行ったら、するけどな。野外で。そうそう。炊くときにな。
入れちゃって、うまいの、入れて。することはないじゃろうけど、おいしい。





ほんと。それが第2期。



第3期(笑)。嫁さんが飯できるまで待つまでのビールのつまみとかに、あれがシーチキン。

そうそう。ひたすらシーチキンな。

かける。

それとさ、必ず一緒にシーチキンの缶詰と買うときは、魚肉ソーセージも買って。

な。もう考えただけでさ。大好物じゃけ。




なあ。
確かにこれは第1期、第2期、第3期通して、その魚肉ソーセージはずーっと。

ずっと大好きよね。その第3期がビールのつまみというか、飯の前のちょっと小腹が空いて、飯までちょっと待てねえなーいうときに、ちょっと仕事帰りにコンビニで、シーチキンと魚肉ソーセージ。


そうそう。魚肉ソーセージもさ、もう昔からある、細い小指ぐらいじゃ駄目。親指ぐらいな。おれの親指ぐらいな。

おいしい。あれを口で、ピッとして、ピューっとしてな、シューっとしてな。
そうそう。もう今でもはぐとこめんどくさくてさ、口でするけどね。


それとシーチキンの水切るとき失敗したのな。切るとき、身が大分ぼてんと落ちて、下に。シーチキンの缶のふたの開け方の大きさに、大きな、重要性がある。



そうそう。ねー(笑)。


な。缶詰いいよね。
そうよね。そして缶詰って、意外に旬のときのものをすぐ詰めとるけえ、おいしいんじゃ、魚とか。






ほんと?(笑)。まだある? 

時々マグロのフレークに浮気しようかね。
サバとかイワシは時々買う。じゃけど、ちょっとそこは行ってない。




最高。
ね。父さんのおつまみの一つにどうぞ。


はい。よろしくお願いします。



バドワイザー(笑)。


妙にね。





どうも失礼します。

 




缶詰?



ええ、知りたいわ。






そうそう、甘いシロップ、そう。






そうなんだ(笑)。おー、いいですね。わたしそういうのがないんですね、ひとりっ子だから。



うん。ぜいたく品ね。





そうそう、見たこともないわ(笑)。




思った思った。
だってほんとに知らなかったですよね。大ぜいたく、ほんとに缶詰は。

確かに懐かしい。




うん。先生にとってね。




売ってました。買ってましたよ。
安売りでね。


あー、そんなん高くて無理ですよ。
高いわぁ(笑)。







作った作った(笑)。


うん。今フレークだけでも食べれます。ご飯。おかず要らない。フレークだけ。
そう。甘辛のね。甘辛の。






ええー、ほんと? 食パンに。
あー、知らなかった、それは。



あれば。ああー、あれおいしかったね。
あとのりたま。のりたまふりかけ。



缶詰の話し戻して、はい(笑)。缶詰第3期。



第2期、まだ第2期ね。



味噌で煮て入れてるもんね。味噌煮。



味噌好き。わたしは味噌派。




お醤油? 分かる分かる。確かにね。魚食べたいけど、魚料理できないし、炊けないし、高いしでね(笑)。




あ、コンビーフ。あれすっごいはやった。わたしらときも。


切って食べてた。くるくるくるっと巻いてね。上のふたをかぽっと取ってね。




たぶん一緒で、アメリカ映画を見て、うわー、いいなーってあこがれたの。コンビーフに。




バーボンはやりました。
うん。バーボンばっかりでしたね、みんな。男の人。



(笑)何だっけ。
来週、はい。(笑)


食べたことない、昔は(笑)。
家にあるのをちょっともらって帰って。



うん。そうそう。





へえー。





飯ごうで?
もう入れちゃって、全部。
ふーん。今度してみよう。いや、よくキャンプ行ってたんですよ。子どもが小さいころも。


2期(笑)。
つぎ第3期。


あー、シーチキン。

マヨネーズかけます?

ああ、やっぱり


大好き(笑)。

もうそのころですね。魚肉ソーセージを必ず。もうね、お腹すいてたら必ず買ってました。安くておいしくって。



ずーっと入ってね。



と、魚肉ソーセージ買ってね(笑)。



あの太い分でしょう。
あれがおいしい。


シューっとして(笑)。もう今は何かこうはぐところがありますけどね。昔は歯でがーっとかんで。



で、押さえるのね。
缶のふたで押さえて、シューッと捨ててね。(笑)。


いや、でも缶詰ってやっぱりいいですね。


うん。懐かしいし、缶詰世代ですよ。
マグロのフレークは今でも買いますよ。
今でも時々。
売ってます。おいしい、甘辛くって、安くって。




是非皆さん、フレーク食べたことない人、是非もうご飯にね。あったかご飯に乗せて食べると最高。
安くておいしくて、お腹いっぱい。


じゃあ、先生、来週もぼちぼち歩いて来てくださいね。


何かアメリカビールの話なんかもいいですね。


あ、バドワイザー忘れてた。そうです。あれ飲んでましたね。

妙にね。アメリカナイズされてましたね、あのころは。ということで、先生、どうもありがとうございました。


▲TOPへ