孵化補助法 AHA
胚盤胞まで発育した受精卵が着床前に透明帯を破って外に出ることを孵化(ふか)と言います。
通常、胚盤胞は自力で透明帯を押し破ることができるのですが、孵化がうまく進行しない場合には
着床することができません。
この孵化障害には、受精卵に起因するもの、透明帯に起因するものがあります。後者は透明帯の
硬化が原因とされ、良好な受精卵を移植しても妊娠に至らない理由の一つとして考えられています。
これを防ぐため、胚の透明帯を切開したり、取り除いたりすることで胚の脱出を助ける技術を
AHAと言います。
幸の鳥レディスクリニックでは、レーザーを用いた透明帯開孔、菲薄法により良好な成績を
おさめています。
精巣内精子回収法 TESE
精液中にも精子が全く認められない無精子症に対する治療法です。
精液中に精子が認められなくても、精巣内に精子が存在すれば、その精子を取り出し顕微授精
することができます。
幸の鳥レディスクリニックでは、当医院手術室で精巣組織を採取し、組織処理を
行い、精子を回収します。回収された精子は凍結保存しておきます。
特定不妊治療費助成制度
不妊治療のうち、特定不妊治療(体外受精および顕微授精)について、1回の治療費が高額であり、 その経済的負担が重いことから、治療に要する費用の一部を助成することにより、 経済的負担の軽減を図ることを目的とする制度です。
幸の鳥レディスクリニックは特定不妊治療費助成金の認定機関となっています。対象となる 方は申請をすることができますので、詳しくはお問い合せください。